赤坂見附駅より徒歩1分、家賃滞納、明渡し・立退きのお悩みを迅速に解決いたします。|賃貸相談の窓口 赤坂見附法律事務所

賃貸相談の窓口 赤坂見附法律事務所ロゴ
お問い合わせ お問い合わせ
お問い合わせ お問い合わせ
  • HOME
  • 取扱分野
    • 家主(オーナー )様向け
    • 管理会社様向け
  • 弁護士に任せるメリット
  • ご相談の流れ
  • 解決事例
  • 弁護士報酬
  • よくあるご質問
  • 弁護士紹介

6. 内容証明発送

  • 滞納発生
  • 滞納継続(弁護士への相談はこの時点!)
  • 内容証明発送
  • 裁判(民事訴訟)
  • 強制執行
  • 内容証明文書による催促(正確性・迅速性・記録化など)を行います。

    依頼後にやっておくこと
    現地の様子の確認
    弁護士の役割
    弁護士により内容証明を送る理由は次の通りです。
    弁護士の役割
    ・相手に「本気」を見せる
    家主自身でも相手に支払を促すことは可能です。
    しかしながら、弁護士名での文書を受領すると、相手はよりプレッシャーを感じます。
    弁護士は法律・訴訟の専門家ですから、文書の内容を軽視すると裁判となるからです。

    ・法律上の解除要件を充たす
    民法上、賃貸借契約の解除には「履行の催告」と「相当期間の経過」が必要ですが、このような法律上の要件を正確に充足するためには弁護士による書面作成が望ましいです。

    ・迅速・確実に送る
    内容証明・配達証明は一般の方には馴染みがありませんが、弁護士等の場合はオンライン手続等で速やかかつ確実に発送処理が可能です。 
    ポイント

    ①交渉は弁護人に一任
    ②現地の状況、入金などはこまめに確認

    関連Q&A

    • 家賃の時効は何年ですか?

    • 催告と契約解除は別々に行う必要がありますか

    • 借家人が「部屋に不備がある」(例えば「雨漏りがする」「エアコンが壊れている」など)といって家賃の支払いを拒んでいます

    • 逆恨みされそうで思い切った行動をとれません

    • 家賃が高すぎる、この物件は半額が相当といい、半額しか払ってくれません

    • 契約書には、「1回でも家賃の支払いが遅れたら、催告なしで契約を解除できる」と書いてあるのですが、これは有効ですか

    • 借家人が敷金から滞納家賃分をさし引いて欲しいといってきましたが、これは許されるのですか?

    • 家主は自由に契約を解約できますか

    • 家主から賃貸契約を終了させるにはどうすればよいですか

    • 家主の都合で退去してもらう場合、立退料はいくらですか

    • 契約終了後も建物に居座る借家人から家賃はとれますか

    • 家賃はそのままにすると時効になりますか?

    • 家賃滞納していた借家人が破産しました

    • あまり裁判とかはしたくないのですが、穏便に済ますことはできませんか

    • 督促や裁判は自分でもできますか

    続きを見る
7. 裁判(民事訴訟)
2.1ヶ月以上の滞納継続に戻る
賃貸相談の窓口 赤坂見附法律事務所ロゴ

0120-940-070

〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-5 三銀ビル4F

メールでのお問い合わせ
  • HOME
  • 当事務所の強み
  • 取扱分野
  • 弁護士に任せるメリット
  • ご相談の流れ
  • 用語集
  • 解決事例
  • 裁判例
  • よくあるご質問
  • 弁護士報酬
  • 新着情報
  • 弁護士紹介
  • お問い合わせフォーム
  • 首都圏巡回相談
  • サイトマップ
Copyright © 賃貸相談の窓口 赤坂見附法律事務所. All Rights Reserved.