CASE STUDIES

解決事例

同居人の居座りに対する明渡しと保証人から全額回収した例

目次

賃貸借契約

地域 仙台市
家賃 5万円
状況 50万円未納(10ヶ月分)。借家人は死亡。息子(無職)が同居。
備考 連帯保証人(賃借人の妹(同居人の叔母)・会社役員)

経緯

1999年12月01日 賃貸借契約開始(借家人(67)とその息子(28)が、母子で居住)
2014年01月15日 借家人(81)が死亡、息子(41)がそのまま住み続ける
2018年11月30日 家賃の支払が遅れ始める
管理会社がたびたび訪問するも接触できず
2019年09月03日 ご来所・ご相談
明渡し・回収についてご契約
提訴準備(印紙発注・切手準備・訴状等作成・証拠書類等準備・住民票等確認)
2013年09月10日 借家人及び連帯保証人に内容証明郵便を発送(催告)
2019年09月13日 連帯保証人から請求額全額の振込あり
滞納が解消したため様子見をすることに
2019年11月19日 再び滞納が続いたため(9/10月末分未払い)、借家人に内容証明を発送(催告)
提訴準備
2019年11月27日 東京地裁に借家人のみ提訴
2020年01月10日 第一回口頭弁論期日(不出頭)
2020年01月17日 判決言渡し
2020年01月30日 東京地裁執行官室に強制執行申立て
2020年02月26日 強制執行期日(催告)
本人立会い。3/23の断行までの任意退去を要請する(口頭)
2020年03月04日 任意退去要請及び所有権放棄承諾書を再送する
2020年03月16日 所有権放棄書を受領。「3/22までに退去する」との記載あり
2020年03月17日 強制執行の取下げ→任意撤去

2020/03/23
現地にて退去立会。合鍵の回収。明渡し完了
この後、都内の業者を手配し、撤去・処分の上、原状回復工事

2020/04/16
今回の負担分(原状回復費用含む)の請求書を内容証明郵便にて連帯保証人に発送

2020/04/23
連帯保証人から請求額全額の入金あり

弁護士の活動・費用

解決までの期間 明渡しまで相談から6ヶ月、全額回収まで相談から7ヶ月

回収金額
2,374,070円(全額回収)
弁護士費用
675,306円
(内容証明1.1万円×2、訴訟着手11万円、明渡着手11万円、明渡報酬22万円、日当2万円×2、回収額の22%)
実費 552,240円
(実費94,640円、撤去・処分費用457,600円)
※強制執行(断行)の業者費用の見積もりは撤去・処分費用も併せて110万円でした。
プロフィール画像
弁護士法人赤坂見附法律事務所 東京都港区を拠点に、不動産賃貸に関する法律問題を数多く扱っている弁護士法人赤坂見附法律事務所です。家賃滞納や契約違反といったトラブルに、家主側の立場でスピーディかつ丁寧に対応しています。IT業界出身の経験を活かし、法律用語もわかりやすくご説明。オンラインでのご相談や全国対応も行っておりますので、どの地域からでもお気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちら

ご相談・
お問い合わせはこちら

CONTACT

24時間365日受付

お問い合わせフォーム

無料法律相談

tel 0120-940-070

電話受付 9:00~18:00(平日)
事前予約で土日祝日・夜間対応

TOP