当サイトをご覧いただいている方は、アパートやマンションを経営している方が多いかと思います。
貸している部屋の家賃が毎月入ってくれば問題ありませんが、入金が遅れたり、なかったりすると、あっというまにキャッシュフローが赤字になって、貯蓄が目減りし、最悪の場合は物件を手放さざるを得ないこともあります。
滞納は、早期対応が肝心です。被害を最小限にするためにも、解決の流れをよくご確認ください。
このページの目次
①滞納
- 滞納発生(1ヶ月目)
- 催促・理由の確認
- 滞納継続(2ヶ月目)
②内容証明郵便
- 内容証明郵便による催告書・解除通知書
- 期限経過
③民事訴訟
- 訴訟提起
- 裁判(審理)
- 判決
④強制執行
- 強制執行申立
- 初回訪問(催告)
- 再度訪問(断行・退去実施)
- 保管品の処分
⑤残額請求
- 連帯保証人への請求
- 賃借人への請求

東京都港区を拠点に、不動産賃貸に関する法律問題を数多く扱っている弁護士法人赤坂見附法律事務所です。家賃滞納や契約違反といったトラブルに、家主側の立場でスピーディかつ丁寧に対応しています。IT業界出身の経験を活かし、法律用語もわかりやすくご説明。オンラインでのご相談や全国対応も行っておりますので、どの地域からでもお気軽にご相談ください。