経緯
平成21年2月末 | 借家人の家賃滞納が始まる |
---|---|
平成25年12月9日 |
ご来所・ご相談・明渡し及び滞納家賃の回収についてご契約 借家人・連帯保証人宛にそれぞれ内容証明郵便発送(催告及び解除通知) |
平成26年1月20日 | 一部入金があったため、不足分の請求について再度内容証明郵便発送 |
平成26年2月3日 |
借家人から退去予告の連絡あり なお、連帯保証人宛内容証明が保管期間経過により返送 |
平成26年2月末 |
借家人退去 借家人・連帯保証人の住民票等調査 提訴準備(印紙発注・切手準備・訴状等作成・証拠書類等準備) |
平成26年3月24日 | 東京地裁に借家人・連帯保証人両名提訴 |
平成26年5月8日 | 第一回口頭弁論期日 |
平成26年5月29日 | 判決言渡し(請求通りの完全勝訴) |
平成26年6月4日 |
電話にて借家人と支払方法等について交渉 この後、2回交渉し、6回の分割払いで合意 |
平成26年6月末 |
初回入金確認 以後、同年7/11、7/31、9/1、9/30と入金確認 |
平成26年10月末 | 最終入金確認(滞納家賃全額の回収完了) |
契約内容
- 地域 大阪府
- 家賃 75,000円/月
- 状況 約2年分1,825,000円滞納
- 備考 連帯保証人(姉)
当事務所の活動
- 解決までの期間 明渡しまでは相談から3ヶ月弱、全額回収までは相談から10ヶ月
- 回収金額 1,825,000円
- 弁護士費用合計 729,000円(回収21.6%+明渡216,000円+訴訟108,000円+内容証明費用×3回10,800円)
- 実費合計 24,904円
結論
明渡し完了、全額回収
POINT
家主の方は温厚な性格で、数年もの間、借家人の「もう少し待ってくれ」との言葉を信じ、督促は余りしませんでした。
払ったり払わなかったりを繰り返していましたが、最終的には2年分の家賃、200万円近くが滞納となりました。
さすがに困り果て、また、他の所有物件に空きが出て資金需要もあったことから、当事務所にご依頼されました。
相談を受けた日に内容証明郵便を借家人・連帯保証人に宛てて発送し、2ヶ月程度で任意退去となりました。
さらに滞納賃料も高額となったため、訴訟を提起し、結果的に連帯保証人から分割で全額の支払いを得ることができました。
払ったり払わなかったりを繰り返していましたが、最終的には2年分の家賃、200万円近くが滞納となりました。
さすがに困り果て、また、他の所有物件に空きが出て資金需要もあったことから、当事務所にご依頼されました。
相談を受けた日に内容証明郵便を借家人・連帯保証人に宛てて発送し、2ヶ月程度で任意退去となりました。
さらに滞納賃料も高額となったため、訴訟を提起し、結果的に連帯保証人から分割で全額の支払いを得ることができました。